ハムストリングを痛めて自宅リカバリー。オムロンの低周波治療器「HV-F080」が頼れる相棒に
昨年、ランニングしていた妻が購入したオムロンの低周波治療器 HV-F080。
私自身がハムストリングを痛めたことをきっかけに、家の棚の奥から引っ張り出してきました。
ただし問題がひとつ。充電コードが見当たらない…!
慌てて純正のコードを取り寄せて、ようやく再始動。
この数日間、改めて使ってみて「やっぱりこれ、かなり使えるぞ」と感じたので、今日はこの機器を紹介します。
オムロン HV-F080とは?
HV-F080は、アスリートのコンディショニングにも対応する本格的な家庭用低周波治療器です。
最大の特徴は、以下の3つのモードを搭載していること:
- リカバリーモード:筋疲労の回復、血流促進
- ペインケアモード:低周波による鎮痛ケア
- マイクロカレントモード:微弱電流で組織修復を促進
パッドは2種類付属しており、大型筋肉用×2、小型関節用×4。
2チャンネル同時出力なので、左右のハムストリングや腰+ふくらはぎなど、広範囲の部位を同時にケアできます。
本体サイズ: 幅17.2×奥行9.75×高さ2.7cm
重さ: 約900g(軽くて持ち運びしやすい)
充電: 約5時間で30分×6回分使用可
価格は約22,000円台(オムロン公式)。この性能でこの価格は、正直かなりお得だと思います。
マイクロカレントとは?──プロアスリートも使う「微弱電流治療」
マイクロカレント(Microcurrent)とは、体にほとんど感じないほどのごく弱い電流(数〜数百μA)を流し、損傷した細胞の回復や組織の修復を促す治療法です。
この微弱電流は、人の体に流れている「生体電流」とよく似ており、炎症の抑制や自然治癒力の活性化が期待されています。
整形外科やスポーツ現場では、肉離れ・捻挫・腱炎などの回復サポートとして活用されているほど。
とくに怪我の初期段階(急性期)では、筋肉を動かす低周波よりも、この優しいマイクロカレントの方が効果的とされ、トップアスリートも日常的に使用しています。
■ マイクロカレント対応機器はまだまだ少ない
実は、家庭用の治療器の多くは低周波モードだけで、マイクロカレントに対応している機器はかなり限られています。
そんな中で、HV-F080は低周波とマイクロカレントの両方を搭載。しかも簡単操作・持ち運び可能・コスパ良好と、家庭用で手軽に導入できる希少な機器と言えるでしょう。
実際、使ってみると「本当に流れてるの?」と思うくらい静か。でも、翌日の筋肉の状態が明らかに違うんです。
実際に使ってみた感想
■ マイクロカレントで怪我の回復を実感
前回ハムストリングを痛めた際も、マイクロカレントを毎日20〜30分ほど流して様子を見ていました。
刺激がない分「ちゃんと効いてるのか?」と最初は思いましたが、3日目くらいから張りや違和感が和らいできて、驚きました。
■ 低周波で筋肉の張りをほぐす
長時間運転やポイント練習の後に出る筋肉の張りは、ペインケアモードの低周波刺激で対応。
「痛気持ちいい」くらいの強さでじわじわと刺激を入れると、寝る前のリセット感が全然違う。
■ コンパクトで遠征にも便利
本体もパッドもコンパクトで、カバンにすっぽり。
僕は仕事の時も泊りがあるので職場にも持っていきます。
遠征・合宿などで筋肉ケアを続けたい人にとっても、かなり実用的です。
専門家の評価も高い
「パッドを貼って、スイッチを押すだけ。
これだけ簡単にマイクロカレントが使えるのは貴重です」
── トレーナー談(Tarzan Webより)
↓すこしお安くなってます。
まとめ|こんな人におすすめ
- トレーニング後のケアを自宅で行いたい人
- 怪我や張りのケアを「ながら」で済ませたい人
- 治療院やマッサージに頻繁に通えない人
- マイクロカレントを使ってみたいけど、高額機器は手が出ない人
私自身、妻のおさがりで使い始めたHV-F080でしたが、今では手放せません。
市民ランナーのケアツールとして、これは一つ持っておいて損なしだと感じています。
▶︎ オムロン HV-F080 製品ページ(公式)
